フェアトレードの輪を一緒にちばへ広げてくださるボランティアさんを募集します!
フェアトレードの輪を一緒にちばへ広げてくださるボランティアさんを募集します!
●催事ボランティアの募集について
現在、1日限りのなりたフェアトレードマーケットのお手伝いをいただけるボランティアを募集しています。(〜2022年9月15日まで)
●一般ボランティアメンバーの募集について
月2回のオンライン会議と各自の自宅作業を中心に活動しています。
会議の場にご参加いただけて、オンライン環境からPCやスマホで会議に参加し、無理なくGoogleのオンラインを使った各種書類などのデータ編集などができる方を募集中!
■ボランティア活動日:月2日
オンライン定例会への参加+個人ボランティア作業で各2〜3時間程度
<定例会>・第2日曜9:00〜11:00 ・第4月曜19:00〜21:00 *参加者の都合により変動あり
■ボランティア内容
・事務補助(経理、総務、広報関係の書類事務)
・催事補助
・印刷物作成補助(制作進行管理など)
※学生歓迎!! ※就活、卒論考慮。
■基本的に、交通費補助などが一切ありません。
一般ボランティアは長期にわたる活動になるため、ボランティア保険にご加入いただきますので、住所、お電話番号、お名前を保険提供団体に提出します。加入費はフェアトレードちばで負担します。
■活動場所
2020〜2021年現在、全ての活動は基本オンラインで行っています(自宅作業)
(以前は 船橋市民活動サポートセンター(船橋駅より徒歩約3分)に集まっていました)
STEP1)お申し込みボタンをクリックしフォームを送信
*ご自身のご経験や可能な業務をご明記下さい。
*当団体でとくに関わりたい分野や挑戦したいことがあればぜひ記載下さい。
↓
STEP2)フェアトレードちばよりメールにてご連絡
・オンラインの定例会議へのオブザーブ参加についてもご検討いただいています
皆様おひとりおひとりのスキルを活かした活躍の場を設けたいと思っています。
まずはお気軽に下記よりお問い合わせ下さい。
【ボランティアに参加すると・・・】
・NPOの活動、フェアトレード、催事の現場を学ぶことができます。
・フェアトレードや貧困問題について、自分の言葉で説明できるようになります。
・学生から社会人まで幅広い所属の方と交流し、協働して事業をつくる体験ができます。
・年齢や所属に捕われず、価値観を広げ、さまざまな人と知り合う機会があります。
【こんな方はぜひ!!】
・イベントを作ってみたい
・世界ってきくとワクワクする
・国際協力、フェアトレードに関心がある
・千葉県在住、千葉県大好き
・みんなが楽しめる場を作りたい ....などなど。
☆細かい作業が得意な方、気遣いできる方、お話し好きな方、皆様の得意を待っています♪
2018〜ボランティア
平松加代 PRIYO handicrafts
2018年から千葉を中心にフェアトレード商品の販売をしています。
いざ個人で活動を広げようとしたときに様々な課題に直面しました。そんな時、フェアトレードちばと巡り合いました。とても敷居が低く、すぐに仲間入りすることができました。代表の成瀬さんには色々な相談をさせてもらい、またボランティアスタッフの人たちからもフェアトレードに関して改めて学ぶ機会が多く大変助かっています。ミーティングには子連れで参加することもありますが、皆さん温かく見守ってくださいます。できる範囲ですが、広報の担当をしています。自分も徐々に経験を積んで、千葉にフェアトレードを広める活動を皆さんと一緒に進めていきたいと思っています。
2018〜ボランティア
ゆか(20代 会社勤務)
2018〜ボランティア
2019-2020インターン
徳田祐子 10代 千葉大学園芸学部
私は食にかかわる諸問題に興味があり、フェアトレードにも関心があったので、ボランティアをすることにしました。
催事を一から皆で作り上げることはとても楽しいし、勉強にもなっています。
2019-2020インターン
森田純那 10代 学生
自発的な活動に参加したいと思い、ボランティアスタッフに応募しました。アットホームな雰囲気で、すぐに馴染むことができます。私はSNSを使った広報を担当しています。「明確かつ興味を持ってもらえる」文章や画像を心がけています。
大学生活ではあまり縁のない、社会人の方と交流できることが、学生の私にとって魅力的です。
2018-2019インターン
西沢美樹 10代後半(学生)
「ボランティア」や「フェアトレード」に関心があり、実際のNPOの活動を見たいという気持ちから学生ボランティアとして8ヶ月間参加しました。
色々なイベントを通して貴重な経験ができたり、沢山の繋がりができたり…と、ここでの活動で得たものはとても多いです。誰かのための活動でしたが同時に自分のためにもなったと感じています。