1)お金での協賛
当フェスタの趣旨にご賛同いただける個人・団体の皆様からのご協賛をお待ちしています。
1口で当催事HPにお名前を掲載、2口以上でSNSでのご紹介ときぼーる会場での当日配布パンフレットに掲載します。
*当日パンフレットへの広告用データはご製作いただくか、SNS広報にお寄せいただいた写真と文章を使わせていただきます。
個人、市民団体協賛 1口 3,000円(何口でも)
企業協賛 1口 10,000円(何口でも)
2)フェアトレードのお品物での協賛
フェアトレード品のご協賛もお待ちしています。
オンライン/リアル会場を盛り上げるため、催事参加者(クイズラリー・アンケート・きぼーる会場への来場など)への配布を予定しています。
10点以上お寄せいただける場合、当催事HPへお名前掲載とSNSでご紹介をいたします
フェアトレードフェスタちば2022
2022年5月1日〜29日(日)オンライン会場および各種企画
(きぼーる会場は定員になりました)2022年5月15日(日)10:00〜16:00 きぼーる会場 千葉県千葉市中央区中央4−5−1
当フェスタは、千葉県でフェアトレード活動を行う個人・団体が集まって一緒に発信することで、県内外の皆様がフェアトレードを楽しむ体験の場となり、国際協力や地域社会に貢献するライフスタイルを身近にしていただくことを目的に開催しています。
2009年より、世界フェアトレード月間である5月に、毎年開催しており、コロナ下も、オンラインでも体験できる場(動画配信や講座など)も広げています。
2022年度はオンラインと千葉市きぼーる会場の両方で実施します。当フェスタの開催に向けて、出展団体募集・企画募集・協賛募集を以下のように行います。
5月末の土日に、オンラインZoomにて、出展/協賛/協力/後援団体の皆様とのオンラインでの懇親会を予定しています。懇親会は非公開となり、コミュニケーション/ネットワーキングを目的として行います。どうぞお飲み物や軽食を各自でご準備いただきご参加いただけると嬉しいです。
●対象●
【 人と環境に配慮したものづくり 】に直接的または間接的に取り組み、【 国際フェアトレード、福祉作業所(ウェルフェアトレード)、地産地消(ローカルフェアトレード)】などの分野において、生産、製造、販売、啓発などに千葉県内で取り組んでいる、個人・団体を対象とします。
*全国的な活動でもかまいません。
*事務所が他の都道府県にあっても、千葉県内で活動に取り組んでいれば(活動している人がいれば)対象となります。
*アルコール消毒やマスクなどコロナ感染防止対策にもご協力ください。
●会場●
1)オンライン会場へのご出展 参加費無料
HP上にてご出展団体様の情報を掲載、SNSからも広報します
2)きぼーる会場出展【締切ました】:有料
*きぼーる会場は千葉市の都合により中止せざるを得ない場合もございます。18枠(約18団体程度)の募集を予定します。
<きぼーる会場のブースについて>
1ブース:約2m×1m程度
(基本備品)長机(150×60×70cm)1台、椅子2脚、パネル片面(90cm×120cm)
パネルは180x120cmを横長に配置し隣団体と分け合う形で利用します(会場内の見通確保のためにパネルを制限)。
*スペース内1台程衣類ラックや小テーブルなどの持込が可能。
<搬入> 前日17:00-20:00 当日9:00~10:00
宅急便などを予定されている場合は事前に必ずご連絡ください、前日の14-16指定でのみ受け取ります。台車などがありません。各団体でご準備ください。
<搬出> 同日16:00~18:00
宅急便などのお手配は各団体でお願いします。施設の最寄りのコンビニなどをご利用ください。
(ご注意事項)
調理、火力、アルコールは禁止です。
また館内飲食は禁止のため、食べ物の出展販売は、安全で衛生的に持ち帰りができる容器でのご提供をお願いします。
●出展料●
オンライン出展:無料
きぼーる会場出展:有料
フェアトレードを行う個人、市民団体 出展料:催事当日売上の10%
フェアトレード企業 10,000円/1ブース
*個人、市民団体は1ブース、企業は2ブースまで。
*販売を行わず展示だけを行う個人、市民団体は無料。
企業出展料は事前振り込み、個人市民団体出展料は当日会場にて徴収いたします。全団体様に領収書を発行します。
● 出展団体の紹介動画をWEB掲載します ●
出展団体の皆様は、3分以内の自団体の紹介動画をお寄せください。
紹介動画を作ることが難しい場合は、4月16日17日でオンラインZoomで団体様のメッセージを撮影させていただきます。
●出展イメージ(過去の催事から)●
フェアトレードに関連し趣旨に合致するイベント、シンポジウム、キャンペーン、講演会などを公式認定企画とします。オンラインやリアルの判断はお任せします。この機会にぜひ、小さなキャンペーンから大きなイベントまでさまざまな企画を募集します!
なお、企画は各自でご準備から実施、報告までをお願いします。
フェアトレードちばのSNSでシェアさせていただきます
「#フェアトレードフェスタちば2022公式認定企画」をつけて投稿お願いします。
● 企画事例
・サークルで「#フェアトレード」をつけたTwitter投稿を5/1〜5/30の期間行います!
・社会人グループで「フェアトレード」をテーマにした本を読んで、感想を話し合う読書会を企画します!
・一般の参加者を巻き込んで、フェアトレードコーヒー飲み比べ会を実施します!
【 お問い合わせ先 】
フェアトレードちば
メール:fteventchiba@gmail.com
電話:070-2794-7575(成瀬)